ファッションが好きで将来はアパレル業界に就職したいものの、志望動機がうまく思いつかずに悩んでいる方は多いです。

自分の熱意をしっかりと企業に伝えて採用を勝ち取るためには、アパレル業界で求められるスキルを理解し、事前に企業研究自己分析を行っておく必要があります。

この記事では、その上でアパレル業界の志望動機の書き方のコツや参考になる例文7選をご紹介します。

アパレル業界ってどんな業界?

アパレル業界は、服飾に関する企画・製造・販売を行う業界です。アパレル業界の仕事は大きく「川上」と呼ばれる素材・生地の製造、「川中」と呼ばれる縫製・加工、「川下」と呼ばれる販売に分けられ、いずれの分野でも高い専門性が求められます。

また、ファッションは流行の移り変わりに大きな影響を受け、変化の大きい業界でもあります。細かい業界分析を欠かさず行い、業界の動向に合わせた内容を盛り込みましょう。

さらに、業務の内容が多岐にわたるため、自分には何が向いているのかを自己分析を通して見極め、それぞれの職種にマッチした志望動機の作成を心がけます。

アパレル業界の代表的な職種

販売職(店舗スタッフ)

アパレル販売員は店舗でお客様に洋服を販売する仕事です。商品の説明や試着の案内、コーディネートの提案、レジ業務などを行います。接客業務だけでなく、入荷した商品の検品や陳列、在庫管理、店内清掃、売り場作りなど、店舗運営に関する幅広い業務を担当します。

販売員として経験を積んでいくと、店長や副店長として店舗の責任者を任せられるようになります。販売員の仕事に加えて、スタッフの指導や育成、勤務シフトの作成、売上管理、顧客管理、本社との連携など重要な業務を担います。

専門職

  • デザイナー(洋服のデザイン)
  • パタンナー(デザイン画をもとに洋服の型紙を作成)
  • ソーイングスタッフ(縫製)

アパレル業界の専門職は、基本的にファッションの専門学校などを卒業して専門的な技術を身につけた人が就く職種です。働きながら専門学校などで働く場合もあり、資格としては色彩能力検定やパターンメイキング検定もアピールポイントになりますが、必須ではありません。

また、デザイナーのイメージを形にするパタンナーソーイングスタッフには、細かい部分のすり合わせを行うためのコミュニケーション能力も求められます。実際のスキルだけでなく、仕事を行う上で基本となる強みもアピールできると良いでしょう。

総合職

  • マーチャンダイザー:市場調査から商品企画・開発、生産、販売、プロモーションまでを総合的に管理する
  • プレス:マーケティング戦略の立案や広報業務などを行う
  • バイヤー:店舗で販売する商品の買付を担当する
  • 営業:自社の商品やブランドを小売店に売り込む

アパレル業界の総合職とは、主に本社に勤務し、会社やブランドの事業運営に関わる仕事です。ブランド全体のイメージを定め、どのように広めていくのかを考えるのが主な業務であり、現在のデータを分析して改善点を見つけ出すような、論理的思考力が求められます。

特にプレスは非常に人気が高く、メディアなどに出て自分自身が広告塔となって商品を売り込むこともあります。さまざまな人脈を利用して仕事を行うため、コミュニケーション能力が求められ、語学力も大きなアピールとなります。

アパレル業界の現状と課題

衣料品の低価格化

アパレル業界の国内売上を見ると、ユニクロ・GUなどを擁するファーストリテイリングが第一位、しまむらが第二位、無印良品を有する良品計画が第三位と、低価格帯の洋服の需要が高いことが分かります。

一方、百貨店などで売られる高価格の衣料品の需要は減少し、既存ブランドを低価格志向に方向転換する企業も増えています。

原材料の価格高騰化など、厳しい状況に置かれる中でも新しいアイディアで利益を生み出す力が求められています。

ECサイトの需要拡大

顧客が衣料品を買う場所として、店舗だけでなくEC(=Electronic Commerce)サイトが多く利用されています。ECサイトには、「ZOZOTOWN」や「楽天市場」など多くのブランドが共通のサイトに掲載されるものだけでなく、自社でECサイトを運営する場合も多くあります。

ECサイトでは、試着ができないというデメリットを解消するためのWEBコンテンツの作成やデータ解析などが必要であり、マーケティングに近い業務になります。

国内市場の縮小

低価格のファストファッションが台頭していることなどが影響し、国内市場が縮小傾向にあります。総務省の調査によると、衣料品の消費は2022年に9年ぶりに増加し、それまでは8年連続で減少しています。

また、日本経済の低迷やウクライナ情勢による原材料の高騰化も市場の縮小に拍車をかけており、これからの動向に注意が必要です。

しかし、どの業界にも同様のリスクは存在し、これらを理由に志望業界を変える必要はありません。自分が何をやりたいのかの軸を明確に持ち、企業側にアピールしましょう。

事業の多様化

アパレル業界の企業のトレンドとして、衣料品を売る中で得たブランドへのイメージを活用した様々な他事業への参入が挙げられます。

例えば、株式会社アダストリアが有する「ニコアンド」は、「niko and…coffee」というカフェを運営するだけでなく、家具や生活雑貨を販売するなど、ライフスタイル全体へのアプローチを行う企業が近年急激に増加しています。

総合職として採用された場合、入社後にアパレル以外の部門に配属になることも十分に考えられます。企業がどのような事業を行っているのか、事前にしっかり調べるようにしましょう。

大量生産・大量消費の見直し

服を作る上で生じる環境への負担を減らす取り組みが広まっています。近年、ファストファッションで安く服が買えるようになったことで、購入から廃棄までの期間が短くなり、大量生産・大量消費のサイクルが懸念されています。

企業側に関しても、大量の廃棄分が出ない適切な在庫管理や、自社で購入した衣料品を古着として再利用する仕組みの整備などが求められています。

パーソナライゼーションの取り組み

顧客一人ひとりのニーズに合わせた商品・サービスを提供するのが「パーソナライゼーション」です。

大量の情報で溢れる現代、自分の本当に欲しい服が見つからず、「お買い物疲れ」を感じる顧客のために考えられました。近年では、AIや機械学習を利用して個々の顧客に合わせた商品提案やサイズ調整を行うことのできる技術もあり、高度なパーソナライゼーションが可能になっています。

アパレル業界の大手企業一覧

アパレル業界の大手企業は、1つの会社で多くのブランドを経営している場合も多く、代表的な企業が所有するブランドに企業の色が現れます。

自分が志望する企業がどのようなコンセプトのブランドを有しているのかを把握し、それにしたがって志望理由を作成しましょう。

企業名経営ブランド
ファーストリテイリングユニクロ・GU
しまむらしまむら
ベイクルーズジャーナルスタンダードなど
アダストリアグローバルワーク・ニコアンド・ローリーズファームなど
トゥモローランドトゥモローランド
ユナイテッドアローズユナイテッドアローズ
ワールドアンタイトルなど
ビームスビームス
トウキョウベーススタジオズ

業績としては、第一位の「ファーストリテイリング」が第二位の「しまむら」の4倍ほどで、近年は独走状態となっています。また、国内市場の縮小により海外事業に力を入れている企業も多いため、リサーチを徹底しましょう。

アパレル業界で求められるスキルや能力

ファッションに関する知識

アパレル業界で働く上でファッションの知識は不可欠です。最新のトレンド商品の特徴(素材・デザイン・機能)など、ファッションに関する専門知識があると、顧客の好みやニーズを理解し、適切な商品・コーディネートの提案ができます。

売れる商品を企画・販売する上でもファッションの知識を身につけておいた方が有利です。

情報収集力

アパレル業界はトレンドの移り変わりが非常に速い業界です。売れる商品を開発したり仕入れたりするためには、常に市場全体の動向を把握し、競合他社やライバル店舗の調査も行って情報を収集していく必要があります。

学生のうちはファッション雑誌やSNSを通して流行を押さえておくことはもちろん、よりビジネス目線での情報を入手したいのであれば、繊研新聞WWD Japanなど業界専門メディアを購読するのもおすすめです。

コミュニケーション能力

販売職では特に、顧客と適切な距離感でコミュニケーションを取るスキルが求められます。購入につなげるためには、相手の話を丁寧に聞いて潜在的なニーズを引き出したり、商品の魅力を効果的に伝えたりすることが重要です。

また、チームワークを築いて店舗運営を円滑に進めたり、取引先と良好な関係を構築したりする上でもコミュニケーション能力は不可欠です。

志望動機を書く前の準備

応募先のブランドについて情報収集する

入社意欲や熱意を伝えるためにも情報収集を徹底し、企業やブランドを深く理解しておくことが大切です。企業理念ブランドコンセプト商品の特徴を理解し、自分がそれらに共感できるか、販売したいと思える商品かどうかを確認しましょう。

それらが志望動機につながっていきます。情報収集はインターネットやSNSだけでなく、実際に店舗に足を運び、自分の目で商品やスタッフの雰囲気を見ておくようにしましょう。

募集要項をしっかり読み込む

志望動機を書く前に募集要項をきちんと読み込んでおきましょう。募集要項には企業が求める人材像事業内容経営理念社風などが具体的に記載されています。それらを理解することで自分と企業の相性を判断し、企業ニーズに合致した志望動機を考えることができます。

企業が求める人材像にマッチした内容の志望動機にすることで、企業への熱意が伝わりやすくなるのもメリットです。

入社後に実現したいことやキャリアプランを考える

入社後に実現したいことキャリアプランを明確にしておくことで、単に「アパレル業界で働きたい」という気持ちだけでなく、その企業で何を成し遂げたいのかという具体的な目標や、企業にどのように貢献できるかを示すことができます。

また、企業が提供するキャリアパスが自身のキャリアプランに合致しているかどうかの判断材料ともなり、入社後のミスマッチによる早期離職を防ぐことにもつながります。

アパレル業界の志望動機の書き方

志望動機の基本構成
  1. 結論
  2. 具体的なエピソード
  3. 貢献意欲や将来的なビジョン

結論

まずはじめに、結論から述べます。ここでいう結論とは、アパレル業界で働きたい理由や、応募企業を選んだ理由、入社後に実現したいことなど、志望動機の核となる部分です。結論から述べることで一番伝えたいことが読み手に明確に伝わります。

また、最も印象に残る部分にするために、できるだけ簡潔に1~2文でまとめましょう。ただし、最後に読み直した時に矛盾がないように説明不足には十分注意します。

具体的なエピソード

次に結論の裏付けとなる具体的なエピソードを説明しましょう。いつからアパレル業界や企業に興味をもっているのか、きっかけは何か、企業の価値観やブランドコンセプト、商品・サービスに共感した理由、学生時代に身につけた自分のスキルや強みなどです。

アルバイト経験やファッションに関する活動、企業との接点(インターンシップや産学連携など)など、自分の経験を踏まえたエピソードがあることで他の学生との差別化ができ、より説得力が増します。

貢献意欲や将来的なビジョン

最後に自分が企業にどのように貢献できるのか、将来的にどのようなキャリアを築きたいのかを簡潔にまとめて締めくくりましょう。

ここでは企業に入社意欲や熱意、自分を採用するメリットを伝えることを意識します。志望動機を書く時は、エピソードに注力しがちですが、最後の将来性も同じように重要になります。どちらもしっかりと伝わる内容にしていきましょう。

アパレル業界の志望動機を書く時のポイント

なぜアパレル業界を選んだのかを明確にする

他の業界ではなく、なぜアパレル業界でなければならないのかを説明しましょう。「業界を選んだ理由が明確」=「就職への目的意識が明確で本気度が高い」と判断される傾向にあります。

ある程度の企業研究はしていても業界研究までは十分に行えていない学生も少なくありません。そのため、業界への理解度が高い方が選考に有利です。

例えばこれまでの人生でファッションに強い影響を受けた原体験がある場合、それをエピソードとして伝えることで業界を選んだ理由がストレートに伝わります。

なぜその企業・ブランドなのかを明確にする

何となくで会社を選んだ学生の場合、せっかく内定を出しても辞退されてしまったり、社風や価値観が合わないといった理由から入社後すぐに離職してしまったりする可能性があります。

そうした事態を防ぎ、自社に愛着を持って長く貢献してくれそうな学生を見極めるために、企業は志望動機における「なぜこの会社なのか」を重視しているのです。

企業研究を通して「その会社やブランドにしかない魅力とは何か」「そこでしかできない経験は何か」を明確にしておきましょう。

志望動機に直結する具体的なエピソードを盛り込む

単に「アパレルが好きだから」「貴社のブランドが好きだから」というだけでは、説得力に欠けてしまいます。なるべく志望動機に直結するような具体的なエピソードも盛り込めるとよいでしょう。

例えば応募企業でのアルバイトやインターンの経験、実際に商品を購入した経験、その商品を通して得られた喜びの体験など、応募企業・ブランドとの接点を伝えられると理想的です。

入社後にどう活躍できるかをアピールする

ブランドへの憧れや熱意を伝えるだけでなく、入社後にどう活躍できるのかを伝え、自分を採用するメリットをアピールしましょう。

例えば販売職への応募であればアルバイトで接客スキルやコミュニケーション能力を磨いたエピソードがあると効果的です。ファッション関連のスキル知識を学んだ経験があるのであれば、それらが仕事で活かせるとして即戦力をアピールしましょう。

アパレル業界の志望動機に使える例文7選

販売職の志望動機|販売員・店長

例文

私は人と接することが好きで、お客様に喜んでいただきたいという気持ちから、アパレル業界で販売員として働きたいと考えています。
特に貴社のブランドは「女性らしさ」を追求した曲線的なデザインが特徴で、私自身も長年愛用しています。貴社の服を着用すると、体型のコンプレックスが気にならなくなり、自信が湧いて自然と笑顔になれると感じています。
私は学生時代にも衣料品店でアルバイトをしており、お客様一人ひとりの体型の悩みに寄り添った商品を提案することで、顧客満足度の向上に貢献しました。
これらの経験を活かして、貴社のブランドでお客様の自信と笑顔を引き出せるようなショッピング体験を提供したいと考えております。入社後は今まで以上に商品知識を磨き、販売スキルを向上させ、将来的には店長として店舗運営に貢献したいです。(350字以内)

実体験のエピソードからブランドへの深い愛着が感じられますし、応募職種に関連するアルバイトでの具体的な実績もアピールできている理想的な例文といえます。

商品知識や販売スキルを磨くためにどのような努力をしていくのか、将来的に店長としてどのように成長したいのかまで描けると、入社意欲や仕事への熱意がより伝わるようになります。

専門職の志望動機|デザイナー

例文

私は服は単なる衣服ではなく、人の内面を表現する手段であると信じています。貴社の黒を基調とした前衛的なデザインは、既成概念を覆し、着る人の個性を際立たせます。その力強さに惹かれ、貴社のデザイナーを志望しました。
学生時代は服飾専門学校でデザインを学び、パターンメイキングや縫製技術を習得しました。また、貴社のインターンシップに参加し、貴社の服作りに対する情熱と哲学を肌で感じ、改めて貴社で働きたいと思いました。
入社後は、まず貴社のデザインコンセプトを深く理解し、技術を磨きながら、独創的なデザインを追求します。将来的には、貴社のメインラインのコレクションで、世界中の人々を魅了するような服作りに貢献したいです。(350字以内)

服への深い理解とブランドへの強い憧憬が伝わってくる例文です。服飾専門学校での学びインターンシップ経験から入社意欲の高さが感じられます。入社後の目標長期的なキャリアプランを明確に示している点も好評価です。

一点、ブランドのデザインコンセプトというのは入社前でもリサーチすればある程度は掴めるのではないでしょうか。また、将来的なビジョンがやや大雑把に感じられるので、より具体的なキャリアプランや目標を設定できるとよいでしょう。

総合職の志望動機|マーチャンダイザー

例文

学生時代にセレクトショップでアルバイトをしていた時、お客様から「ここのデザインがもっとこうだったらいいのに」と服のデザインに関する意見を多く耳にしました。その経験から、お客様の声を商品企画に活かすMDの仕事に興味を持ちました。
貴社を選んだ理由は「お客様と共に創る服」という理念に共感したからです。お客様の満足を第一に考え、商品開発に活かす姿勢に、私もこの会社で働きたいと思いました。
入社後は、まず現場の販売員としてお客様のニーズを的確に把握する力を磨き、商品企画に活かせる経験を積みたいです。それと同時にトレンドや市場調査にも積極的に取り組み、常に新しいアイデアを生み出す努力を怠りません。そして将来的にはブランドのファンを増やし、貴社の売上向上に貢献できるMDになりたいと考えています。(350字以内)

学生時代のアルバイト経験からMDに興味を持った具体的なエピソードと、企業理念への共感ポイント関連性が感じられる点が評価ポイントです。企業側に自社との相性の良さを印象づけられる内容になっています。

入社後の具体的なキャリアプランも明確に示されており、MDの仕事への熱意と入社意欲が感じられる理想的な志望動機といえるでしょう。MDの仕事ではデータ分析のスキルやコミュニケーション能力管理能力なども求められるため、もし学生時代の経験で活かせることがあればアピールしたいところです。

総合職の志望動機|営業

例文

私は大学時代に貴社のブランド店舗でアルバイトをしていました。

当時、初めて貴社の高機能ニットを購入したお客様が、その温かさに感動して何度も来店されたことが印象的でした。

この経験を通して、貴社の機能的で高品質な服が人々の生活を豊かにする力を持っていることを実感しました。実際、貴社の商品は世界中で年間約5億着販売されており、その数は年々増加しています。

私は大学で中国語を専攻しており、現地の文化や習慣にも精通しています。また、マーケティングゼミにも所属し、市場調査や商品企画の知識を学んできました。

貴社に入社できた際には、営業職としてグローバル事業における戦略エリアである中国市場での認知向上と販売拡大に貢献したしたいです。(350字以内)

機能性と高品質という商品の価値販売数をしっかり理解できている点や、企業の事業戦略を研究して中国市場への関心をアピールできている点が評価ポイントです。企業としても自社に強く興味を持ってくれているであろうことが伝わってきます。

改善点としては、アルバイト経験を通じてなぜこの企業で働きたいと思ったのかをもう少し明確にして冒頭に記載しましょう。中国語やマーケティングの知識をどう営業職に活かしていくのか具体的な貢献方法を提案できるとベターです。

総合職の志望動機|バイヤー

例文

私はファッションが好きで、洋服店でのアルバイトではお客様のニーズに合わせた提案を行い、全国販売員コンテストで上位10位に入る成果を上げました。お客様の体型や髪色に合わせて普段とは違うスタイルを提案し、喜んでいただいた経験は、バイヤーを目指す上で大きな自信になっています。
貴社を選んだのは「遊び心を大切にし、常に新しいことに挑戦し続ける」という企業理念に強く共感したからです。貴社の独創的な商品展開には常に刺激を受けており、バイヤーの方々が世界中からユニークなアイテムを発掘していることに魅力を感じます。
私はトレンド分析や情報収集能力に加え、お客様とのコミュニケーション能力にも自信があります。これらの強みを活かし、貴社のバイヤーとしてファッションを通じて豊かなライフスタイルを提案していきたいです。(350字以内)

ブランドコンセプトへの共感やバイヤーとして貢献できる能力がしっかりとアピールできており、企業に採用してみたいと思わせるような内容に仕上がっています。

現状では自己PRから文章が始まっているので、冒頭に企業への共感ポイントと志望動機を持ってきて、その後に動機の裏付けとなるエピソードや企業にどう貢献していくのかを続けましょう。全体の流れが整理され、論理的に読みやすくなります。

総合職の志望動機|EC運営

例文

私は高校生の時に初めて貴社のECサイトで洋服を買い、理想のスタイルを実現できた経験から、アパレル業界でEC運営に携わりたいと思うようになりました。

当時の私は韓国風のスタイルが好きだったのですが、地元では取り扱いがなく、本当にやりたいファッションを諦めていました。しかし、貴社のECサイトに出会ったおかげで場所の制限を受けずに欲しい服を購入できました。地方都市に住む人々は、都市部と比べてファッション情報や商品にアクセスしづらいという課題があります。

貴社に入社できた際には、大学で学んだマーケティングの知識とITスキルを活かし、地方都市に住む人々にも理想のファッションを楽しんでもらえるようなマーケティング施策を提案していきたいです。(350字以内)

アパレル業界やEC運営に興味をもったきっかけが明確で、オリジナリティがあるところが好評価です。単なるファッションへの憧れだけでなく、ECを通して地方都市の課題を解決したいという志望動機から意欲の高さも伝わってきます。

自身のITスキルやマーケティングの知識を活かし、具体的にどんな施策が実行できるのかを例示できると、企業側としてもあなたの貢献をイメージしやすくなるでしょう。

総合職の志望動機|広報・プレス

例文

私は学生時代にファッション誌の編集部でアルバイトをした経験から、アパレル業界のプレス・広報担当に興味を持ちました。
アルバイトではファッション業界の裏側を間近で見る機会を得ましたが、中でもプレス担当の方々がメディアと密に連携し、ブランドの魅力を効果的に発信している姿に深く感銘を受けました。
貴社はトレンドに敏感な若い世代から支持を集め、常に新しいことに挑戦し続けています。私も貴社のプレス担当として、ブランドの魅力を多くの人に伝えていきたいと考えております。
大学では英文学を専攻し、英語力を磨いてきました。学生団体で広報を担当した経験から、情報発信能力にも自信があります。これらのスキルを活かし、国内外のメディア関係者と積極的にコミュニケーションを図り、貴社ブランドの認知向上に貢献していきたいです。(350字以内)

学生時代の経験からアパレル業界に興味を持った明確な理由やプレス担当への具体的な憧れのエピソードが書かれていますし、自信の強みや企業に貢献する意志がしっかり伝わるところも評価できます。

ただ、この会社でなければならない理由がやや弱い印象です。競合他社にはない企業の強みや魅力を分析して盛り込めると説得力が高まるでしょう。

アパレル業界の志望動機を書く際の注意点

希望職種への志望理由も含める

業界全体や特定の企業の志望理由だけでなく、希望職種への志望理由も含めましょう。アパレル業界は販売員から総合職まで業務の幅が広く、職種ごとに求める人物像が異なります。

実際の活躍を期待できるような強みをアピールすることで、採用担当者も入社後のイメージがつきやすくなります。

その際には、経験を通して得た知識やスキルを、できるだけ具体的に記述します。説得力のある内容にするために、業界・企業への志望理由と矛盾しないように注意しましょう。

「好き」だけで書くのはNG

アパレル業界に興味を持つきっかけとして、「服が好きだから」「そのブランドが好きだから」と考える就活生も多いでしょう。しかし、アパレル業界を志望する就活生として「好き」なことは前提であり、それだけでは志望理由になりません。

企業側は会社に貢献してくれる人材を探しており、「好き」から実際に働くためには、そのブランドの一員として何ができるのかをアピールすることが求められます。なぜ好きなのか、好きなブランドをさらに大きくするにはどうすればいいのか、まで深堀りするようにしましょう。

トレンドワードを使いすぎない

ファッション業界ではトレンドの移り変わりが激しく、いかにトレンドをキャッチしてそれに即した商品を提供するかが大きなカギとなります。

しかし、志望動機でトレンドワードを多用してしまうと、業界理解が浅いと思われてしまう可能性があります。使用する場合には自分の経験やスキルとできるだけ結びつけ、それを分かりやすく説明するための道具として使います。

特定のブランドのみに向けた志望動機にしない

アパレル業界の大手企業は複数のブランドを経営していることが多く、その場合、特定の1ブランドに向けた志望動機は避けましょう。入社後にどのブランドに配属されるかは全く分からず、企業側はどのブランドに配属になっても活躍できる人材を求めています。

1つのブランドしか詳しく理解していない場合は、そのブランドと他のブランドの共通点を探してみます。その共通点は、企業が大切にしている理念やコンセプトと繋がっていることも多く、深い企業研究はアピールポイントにもなるでしょう。

アパレル業界の志望動機では具体的なエピソードがポイント

アパレル業界の志望動機を考える際には、実体験に基づく具体的なエピソードを盛り込むことが他の学生と差別化し、自分らしさを伝える鍵となります。

ファッションやそのブランドに興味を持ったきっかけを振り返り、企業担当者に熱意をアピールしましょう。また、自分の強みや学生時代に培った経験などを踏まえ、企業に貢献する意欲を伝えることも意識してください。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です